海外旅行には行けないけどちょっとだけ旅行気分を味わいたい、そんなときはいつものキャンプ飯を少しだけアレンジしてみませんか。チャーハンや焼き鳥はキャンプ飯の定番ですが、今回はほんの少しアレンジするだけでアジアな気分になれるインドネシア料理をご紹介。特別なスパイスなどは不要でいつもと違ったキャンプ飯が作れます。
インドネシアってどんな国?
最近は日本からの移住者も多く人気のインドネシアってそもそもどんな国?インドネシアは東南アジアに位置する国で首都はジャカルタ。リゾート、観光地としても人気でバリ島が有名です。マレー系、アラブ系、アジア系などからなる多民族国家で、食文化も多様。甘辛い味付けのインドネシア料理はクセになるおいしさです。
甘辛くて美味しいインドネシア風チャーハン「ナシゴレン」
東南アジア料理としてよく知られているナシゴレン。マレーシアやインドネシアで食されているチャーハンに似た料理です。唐辛子・エビから作られる発酵調味料やにんにく、玉ねぎ、トマトなどを使ったチリソースが味の決め手です。
むきえび 100g
鶏もも肉 100g
ピーマン(赤) 1/4個
キャベツ 1枚
にんにく(みじん切り) 1/2片分
赤唐辛子(みじん切り) 1本分
ねぎ(みじん切り)
ご飯(温かいもの) 2杯分
卵 2個
塩コショウ 少々
サラダ油 適量
★ケチャップ 大さじ1
★中濃ソース 大さじ1
★醤油 小さじ1
(キッコーマンHPより)
作り方
エビは背ワタをとってよく洗う。鶏肉、ピーマン、キャベツもそれぞれ小さく切る。
鍋でエビを色が変わるまで炒め、いったん取り出す。その後、にんにく、赤唐辛子、ねぎをいため、鶏肉、赤ピーマン、キャベツ加えてサッと炒める。
ご飯を入れてほぐしながら強火で炒める。ご飯がほぐれたら、先ほど取り出したエビと★を入れてよく混ぜる。
目玉焼きを乗せれば完成!
ソースが決め手!インドネシア風焼き鳥「サテ」
サテは東南アジアの焼き鳥のこと。スパイスに付け込んだ肉をじっくり炭火で焼いて作ります。屋台飯としても人気。ピーナツソースを使って作る甘めのソースがポイント!
鶏もも肉 400ℊ
レモン汁 大さじ1
コンソメキューブ 1個
酒 大さじ1
<ソース>
★ピーナツバター 大さじ1
★にんにく
★ココナツミルク
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1
★コンソメキューブ 1
★チリソース 小さじ2
★ごま油 大さじ1
★おろししょうが 小さじ1/2
(ネスレHPより)
作り方
鶏肉、レモン汁、コンソメをビニール袋に入れてよくもみ1時間程度置く。
鶏肉を竹串に差して焼きます。
鍋に★を全て入れて沸騰させ、2分ほど煮詰めてソースを作ります。
鶏肉をお皿に盛り、お好みでソースをつけていただきます。
・サテの肉は焼き鳥よりも若干小さめがGOOD!
・ソースはあらかじめおうちで作ってきてもOK!
キャンプ飯作りにおすすめの調理道具&食材
重量:(約)0.8kg
材質:ステンレス鋼
収納・携帯に便利な折りたたみ式のステンレスお玉。ハンドルを起し、引き上げるだけで簡単に組み立てることができます。コインなどでしっかりネジを閉めてください。
材料:鍋セット本体/超軽い酸化アルミニウム
キャンプクッカー15点セット。おうちやキャンプではもちろん、防災用として一つあると安心です。クッカーセットは折りたたみ式でメッシュバッグに入れてコンパクトに収納が可能です。鍋はハードアノダイズド加工されていて、表面硬度が高く、耐摩耗、表面の傷や腐食等を防ぐことができます。ハンドル部分はプラスチック製なので火傷防止にも。
天然の竹には抗菌、防臭効果があり、匂い移りも防ぎます。串部が丈夫で折れにくく、小さい食材も刺しやすい丸串。直接口に入れるものなので化学薬品や添加物は一切使用していません。キャンプやバーベキューにおすすめ。環境にも優しい商品です。
商品サイズ(高さx奥行x幅):8.5cm×11cm×20cm
具材に鶏ひき肉とドライトマトを使い、ケチャップマニスやチリインオイル、八角や山椒などを使用して本格的な味に仕上げました。※具材は含まれておりません。
東南アジアの串焼き料理に使用する、ピーナツとココナッツベースのスパイシーグリルソース。麺類や鍋のスープの素としてもおすすめです。
まとめ
インドネシア料理は甘辛い味付けで日本人の口にも合います。少しのアレンジでいつものキャンプ飯が変身。旅行に行けずおうちで過ごす時間が多くなりますが、おうちキャンプにもおすすめです。ちょっとした工夫で非日常を味わえるので家族で楽しんで♪